2004年06月30日
PHPを始めよう
Perlはある程度使いこなせるようになってきたので、今度はPHPにでも手を出してみようかなぁ。と思ったわけです。せっかくサーバで使えるんだし、Pukiwikiにも興味あるしetc...。
とりあえず開発環境を整えないと始まらないので、色々調べてたら「phpdev」なるものを発見。
phpdevとは、Windowsに PHP、MySQL、Apache、 (PERL)などをインストールするパッケージです。難しい設定は特に必要ありません。ダウンロードし、C: に解凍するだけでOK。1分でスクリプトを走らせられます。
とのこと。実際に入れてみましたが、非常に楽チンです。Winユーザはお試しあれ。
で、今度はソースを書くのにエディタは必須なわけで普段は「TeraPad」を使ってるんですが、残念ながらPHPのコードには対応してないので、他のエディタを探すことに。気まぐれで使っている「jEdit」も非常に便利なんですが、Javaベースのソフトなんで動作がもっさりと感じることが…(気のせい?)。
「PHPエディタ(forWin)」がなんか良い感じ。これから試してみます。
(おまけ)
CSSの編集をあれこれいじってる最中なんですが、「TopStyle Lite」が良い感じ(2回目)。プレビュー表示が出来るので、いちいちブラウザを立ち上げなくても仕上がりを確認できますよ。
2004年06月17日
ソフト紹介 #2
-お気に入りのリンク切れをチェックする-
「AM-DeadLink 1.42」
暇なんで研究室に引き篭もってネットしてたら良いモノ見つけましたよ!
ブラウザに登録してあるお気に入りの、リンク切れをチェックしてくれるソフトなんですが、重複しているものがあればリストアップしてくれて、調査結果から直接お気に入りを編集可能です。対応ブラウザはInternet Explorer、Opera、Netscape(Mozilla)。
少し面倒ですが、Sleipnirなどを使っている場合も一度、”お気に入りをエクスポート”→他のブラウザで”インポート”すれば無問題。
海外製のソフトですが別途ランゲージパック(作者サイトより入手可)を追加すれば日本語で利用可能になるようです。まぁ、操作は簡単なんで必要ないと思いますが…。
投稿者 cubick : 15:24
2004年05月17日
Linux関連
■KNOPPIX 3.4 日本語版
どうやら3.4からNTFSへの書き込みにも対応したようです。
KNOPPIX 日本語版(産総研)
■XPde
WinXP風のウインドウマネージャだそうです。かなりヤバイ感じ。
XPde desktop environment
投稿者 cubick : 20:02
2004年04月26日
ソフト紹介
-IMEの状態をタスクトレイに表示-
「IME Watcher for Windows XP」
うっとおしいIMEバーをタスクトレイに格納できるソフトです。
てかXP ServicePackが入ってないと使えないんだけど、学校のPCでインストール出来ません!
SPのインストール途中でネットに繋ぐところでコケます…
投稿者 cubick : 08:51
2004年04月25日
CD-R購入
ついにと言うかやっとこさCD-Rドライブ購入
-フリーのCD/DVDライティングソフト-
「DeepBurner」
海外製のソフトですがインストール時に”日本語”を選べるので問題なく使えます。
データCDはもちろん、音楽CDの作成やCDラベルの編集・印刷も出来るのが特徴。
投稿者 cubick : 18:41