« 2004年05月 | メイン | 2004年07月 »
2004年06月30日
proxyが邪魔を…
学校のPCで、ローカル環境にApacheを立ち上げて、ブラウザから”localhost”にアクセス出来なかったのです(127.0.0.1を直接指定すれば表示できた)。「何故?」と利用が分からなかったのですが、
>”localhost の Web Page を見られない”
を見てようやく分かりました。しかし外部へはproxy通さないといけないし、これだとその都度設定を切り替えないといけなくて面倒だなぁ…。Sleipnirでも2つ目入れて設定変えとこうかな?
投稿者 cubick : 16:37 | コメント (0) | トラックバック
PHPを始めよう
Perlはある程度使いこなせるようになってきたので、今度はPHPにでも手を出してみようかなぁ。と思ったわけです。せっかくサーバで使えるんだし、Pukiwikiにも興味あるしetc...。
とりあえず開発環境を整えないと始まらないので、色々調べてたら「phpdev」なるものを発見。
phpdevとは、Windowsに PHP、MySQL、Apache、 (PERL)などをインストールするパッケージです。難しい設定は特に必要ありません。ダウンロードし、C: に解凍するだけでOK。1分でスクリプトを走らせられます。
とのこと。実際に入れてみましたが、非常に楽チンです。Winユーザはお試しあれ。
で、今度はソースを書くのにエディタは必須なわけで普段は「TeraPad」を使ってるんですが、残念ながらPHPのコードには対応してないので、他のエディタを探すことに。気まぐれで使っている「jEdit」も非常に便利なんですが、Javaベースのソフトなんで動作がもっさりと感じることが…(気のせい?)。
「PHPエディタ(forWin)」がなんか良い感じ。これから試してみます。
(おまけ)
CSSの編集をあれこれいじってる最中なんですが、「TopStyle Lite」が良い感じ(2回目)。プレビュー表示が出来るので、いちいちブラウザを立ち上げなくても仕上がりを確認できますよ。
2004年06月29日
伊藤サチコ「僕の場所」
先日(6/14)ちょろっと書きましたが、伊藤サチコの新星堂限定シングル「僕の場所」買ってきました!アルバムとのW購入特典で「サチコ本」が貰えるとの事。どーでもいいですがオイラのハガキにハンコが押して無いよぉ...。アルバム予約に行くついでに押してもらお。”新星堂限定”ってのがアレですが、近くにお店がある方はお早めに。
リンク:サチ村キノコ族
投稿者 cubick : 16:49 | コメント (0) | トラックバック
Linuxのディストリ選び
適当にPC組んで、サーバでも立ち上げようかと目論んでいるのですが(いつになるやら)、どうせなら勉強がてらLinuxを使いたいわけで。んで、ディストリビューションは何にしようかなぁと悩んで、あれこれサイトを廻ったり、雑誌を読んだりして情報集めてるわけです。
やっぱりフリーのディストリを使いたいので、候補に上げてるのは
・Fedora
・Vine
・Debian
あたりでしょうか。Fedoraは最近「Fedora2」が出ましたね。Vineは日本語が楽に使えそうだし、この中では一番インストールも楽そう。Debianは一番ソフトも豊富だし良さげなんですが、その分インストールに手間取りそう。まぁスキルは付きそうですが。
このページでたまに書いてるKNOPPIXをHDDにインストールするってのもありなんでその辺も検討中です。
だれかオススメのディストリあったらご教授ねがいます。
2004年06月25日
Hotmailがこの夏機能強化へ
「無料版では現行の2MBから250MBに、有料版(2520円/年)では10MBから2GBに拡大。メール1通ごとの添付ファイル容量も、無料版で最大10MB、有料版では最大20MBに拡大される。」とのことです。僕も無料版を使ってるんですが、常に「残り容量が少なくなってます」とか言われてたので、アンチMSに傾きかけていたのですが、ゲイツ氏、少しは見直したかも(ホントか?)。
Yahoo!メールも対抗してかどうかは分かりませんが、今秋に向けて容量拡大や迷惑メール対策を強化していくようです。
リンク:Hotmailの機能強化、ウイルスメール駆除機能を無料で提供、容量も250MBに(impress)
2004年06月24日
加藤ローサが
ブログ始めたみたいです。最近はバラエティによく出てますねぇ。
2004年06月23日
どうでもいいけど
「Matthew's Best Hit TV」を見てたら「阿藤 海」がいつの間にか「阿藤 快」に改名していることに気がつく(ホントど~でもいいけど)
QRコードを作ってみる
最近、ドコモのCMでひっきりなしにQRコードをPRしているので、なぜか自分でも作ってみた(昨日もCmodeで実際に使ったしね)。
ドコモの公式サイトから「QRファクトリー」なるものがダウンロードできるので、通常はこちらを利用するのが楽です(NT系のみ対応)。
ですが、こないだCPANの検索サイトを覗いてたら「GD::Barcode」とかいうモジュールを見つけたので、今回はこちらを使ってみました。
以下、実際に書いたコード(モジュール内の例をいぢっただけ)
#!/usr/bin/perluse GD::Barcode::QRcode;
my $oGdB = GD::Barcode::QRcode->new('http://jewel.s11.xrea.com/cgi-bin/x/mt4i.cgi',
{ Ecc => 'L', Version=>3, ModuleSize=>3}
);
die $GD::Barcode::QRcode::errStr unless ($oGdB);
open(PNG,">QR.png");
binmode(PNG);
print PNG $oGdB->plot->png;
exit;
まぁ、使う時は適時書き換えて下さい(いないか)。
投稿者 cubick : 15:17 | コメント (0) | トラックバック
ペプシブルーを飲んでみる
「ブ○ーレット置くだけ」に負けないくらい真っ青な色が話題になってる(なってない?)っぽいのでとりあえず買ってみる。色が青いだけで味はデフォとほとんど変わらない気が…。
なんで青いかって?そりゃあ「赤」に対抗するためですよ!
2004年06月22日
”民間で初の有人宇宙飛行に成功”
ところで、何年か前にペプシのキャンペーンでやってた宇宙旅行はどうなったんですかね?
2004年06月17日
ソフト紹介 #2
-お気に入りのリンク切れをチェックする-
「AM-DeadLink 1.42」
暇なんで研究室に引き篭もってネットしてたら良いモノ見つけましたよ!
ブラウザに登録してあるお気に入りの、リンク切れをチェックしてくれるソフトなんですが、重複しているものがあればリストアップしてくれて、調査結果から直接お気に入りを編集可能です。対応ブラウザはInternet Explorer、Opera、Netscape(Mozilla)。
少し面倒ですが、Sleipnirなどを使っている場合も一度、”お気に入りをエクスポート”→他のブラウザで”インポート”すれば無問題。
海外製のソフトですが別途ランゲージパック(作者サイトより入手可)を追加すれば日本語で利用可能になるようです。まぁ、操作は簡単なんで必要ないと思いますが…。
投稿者 cubick : 15:24
ん~微妙だ…
朝のニュースで大塚愛の新曲、「Happy Days」のPVが流れてました。曲も初めて聴いたんだけど、ん~正直微妙(ぉぃ。
投稿者 cubick : 08:56
2004年06月15日
”ネットでペット販売”問題に
NHKのニュースでチラッと見たのですが、ペットのインターネット販売が一部で問題になっているようです。
気軽に購入できる反面、感染症などで購入後すぐに病気・または死亡してしまうなどのトラブルが一部で起きているようです。新しく出てきたサービスなので、具体的な法整備が整っていない、などが背景にあるようです。
本やCDならまだしもペットは”生き物”ですからねぇ。売る方にも問題ありますが、ウェブの写真だけ見て買っちゃう方も如何なものかと。
投稿者 cubick : 23:18
今日のお買い物
■ネットランナー
すみません、実はネトラン厨ですた。
■CDでーた
買うつもりは無かったんだけど、表紙&巻頭特集が大塚愛だったので、つい…。
というわけで、今月は「Windows100%」は見送りかな?
投稿者 cubick : 17:26
2004年06月14日
待ってました!
伊藤サチコのセカンドアルバム発売が決定!新星堂限定で先行発売シングルもあるとのこと。
リンク:サチ村キノコ族
投稿者 cubick : 18:32
内定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ということで、無事受かっちゃいました。しかしこのご時世に1社目で受かるとは、自分がよっぽどの強運持ちなのか、会社の目が節(以下略
投稿者 cubick : 15:10
2004年06月06日
”女装してコンビニ強盗”
30代の男性と見られ、化粧をしていたが無精ヒゲを生やしていた模様(;´д`)
投稿者 cubick : 00:56
2004年06月02日
スタイルシートを
色々といぢってます、ハイ。
投稿者 cubick : 15:12